9月22日の世界一受けたい授業では、小林弘幸先生が「シワやシミ・がんの原因の1つである活性酸素が1週間で激減」という長生き味噌汁の「スペシャル味噌」健康法を紹介しました。
長生き味噌汁やスペシャル味噌のレシピやをお知らせしたいと思います。
「医者が考案した「長生きみそ汁」とは
既に15万部を突破したというベストセラー小林弘幸先生の著書
『医者が考案した「長生きみそ汁」』です。
この本で期待できると紹介されている健康効果は・・・
- 自律神経のバランスが整う
- 腸内環境が整う
- 血液がサラサラになる
- 生活習慣病を予防
- 慢性疲労が改善
- メンタルトラブルを防ぐ
- 老化のスピードを抑える
今日の世界一受けたい授業で紹介された健康効果は・・・
- シワやシミの予防
- がんの原因の1つ・活性酸素が1週間で激減
スペシャルみそ レシピ
長生きみそ汁健康法は、スペシャルみそを使った味噌汁を1日1杯飲むという方法です。
このスペシャル味噌汁のベースになるのが、スペシャルみそです。
材料を混ぜ合わせるだけです。
- 赤みそ 80g
- 白みそ 80g
- すりおろし玉ねぎ 150g(1個)
- リンゴ酢 大サジ1
朝でも晩でも1日1杯(1杯分のスペシャルみそは30g)のスペシャルみそ汁を飲むだけですが、血糖値が急上昇しないように、最初に味噌汁を飲むのがお勧めだそうです。
このスペシャルみそは、深めの製氷機に入れておけば3時間で冷凍され、2週間保存が可能だそうです。
材料の効果・効能
リンゴ酢には腸内の善玉菌を増やすグルコン酸が豊富に含まれています。
赤味噌には抗酸化作用の強いメラノイジンが、
白味噌にはストレスを軽減してくれるGABAが豊富、
すりおろし玉ねぎにはオリゴ糖が豊富です。
そのため腸内環境改善にも、とても効果がある味噌です。
スペシャル味噌を使ったアレンジ・レシピ
ニラとベーコンの味噌汁
材 料
ニラ
ベーコン
スペシャル味噌
生姜
にんじん
作り方
1、千切りにしたしょうがと水を鍋に入れ火にかける。
2、細切りにしたにんじんとベーコンを加えて1分間煮る。
3、ざく切りにしたニラをたっぷりと加える。
4、スペシャル味噌を溶き入れ完成です。
疲労回復に欠かせないビタミンB1がベーコンに豊富で、そのB1の吸収を高める効果がニラのアリシンにあります。
まぐろの味噌汁
材 料
酒
しょうが
玉ねぎ
マグロ
スペシャル味噌
作り方
1、鍋に水、酒、千切りにしたしょうが、薄切りにした玉ねぎを加えてひとに立ちさせる。
2、ぶつ切りにしたマグロを加える。
3、約5分間煮込む。
4、スペシャル味噌を加え、溶かしたら完成です。
脳の老化予防作用や健康維持に役立つ成分がマグロに豊富に含まれています。
丸ごとトマトの味噌汁
材 料
トマト
オリーブオイル
スペシャル味噌
作り方
1、鍋に水、ヘタを取った丸ごとトマトを加えて10分間煮る。
2、スペシャル味噌を溶かしいれる。
3、器に盛り付け、オリーブオイルをかけたら完成です。
がんの原因となる活性酸素を減らす働きがあるリコピンがトマトに豊富に含まれています。
アボカドとパプリカの豆乳味噌汁
ローラ考案の味噌汁です。
材 料
アボカド
パプリカ
豆乳
スペシャル味噌
作り方
1、鍋に豆乳、食べやすく切ったアボカドとパプリカを加えて火にかける。
2、スペシャル味噌を溶かしいれたら完成です。
ねぎだく納豆味噌汁
材 料
ねぎ
納豆
スペシャル味噌
作り方
1、ねぎはぶつ切りにする。
2、鍋に水、ネギを加えて火にかける。
3、納豆を加える。
4、スペシャル味噌を溶かしい入れ、完成です。
ズッキーニとミニトマトの味噌汁
材 料
ズッキーニ
ミニトマト
スペシャル味噌
作り方
1、ズッキーニは食べやすい大きさに切る。
ミニトマトは半分に切る。
2、鍋に水、ズッキーニ、ミニトマトを加えて火にかけ煮る。
3、柔らかくなったらスペシャル味噌を溶かしいれ完成です。
なすの味噌汁
材 料
なす
みょうが
スペシャル味噌
作り方
1、なすは食べやすい大きさに切る。
2、みょうがは千切りにする。
3、鍋に水、なすを加えて火にかける。
4、なすが柔らかくなったらスペシャル味噌を溶かしいれる。
5、器に盛り付け、みょうがを盛り付けたら完成です。
めかぶと大根の味噌汁
材 料
めかぶ
大根
スペシャル味噌
海老とアスパラガスの味噌汁
材 料
有頭のえび
アスパラガス
スペシャル味噌
レンコンとさつまいもの味噌汁
材 料
レンコン
さつまいも
スペシャル味噌
黒ゴマ

コメント