スポンサーリンク

名医のTHE太鼓判「足指のばし体操」で腰痛・冷え・外反母趾が改善!

健康情報

1月28日、名医のTHE太鼓判1日3分の足指リセットで腰痛・冷え・外反母趾が劇的改善SP。

足指リセットする、足指のばし体操が紹介されました。

また血液の質をアップさせる黒い食材とは海苔だった。
 

足指のグー・チョキ・パー検査

足指でグー・チョキ・パーができない人は、外反母趾だったりO脚で膝が痛くなりやすかったりします。

足指の健康

体を支える最も重要なパーツであり、全身の不調にもつながってしまう足指の健康常識に迫ります。足指の筋肉が衰えて変形すると、腰痛や肩こり、足のむくみや冷えなどを引き起こすという。

そこで、足指の筋力アップや、足の血管が膨れてコブのようになる病気「下肢静脈瘤」の改善も期待できる「足ゆびのばし体操」をご紹介。

また体のバランスをとるには必要不可欠な足の把持力アップの方法も公開します。

 

足ゆびのばし体操

土台である足指の機能を改善し、膝痛や腰痛、姿勢など全身の不調を改善します。

今回紹介されたのは、簡単な足指のストレッチによって足の指をちゃんと広げることで、足腰にしっかりと力が入るようになるというエクササイズです。

子どもやお年寄りでも簡単に行える上、1日3分程度でOK。それだけで、腰痛や肩こりなどの不調が改善されるだけでなく、

・美しい姿勢になる
・背筋力アップ
・体幹が安定
・柔軟性アップ

といった様々なメリットがあります。

足指のばし体操のやり方

1、椅子に座り、片方の足をもう片方のひざの上に乗せる。

2、手の指の股の部分に、反対側の足指の先を合わせるようにしてしっかりと組む。
※右手は左足、左手は右足と組むようにします。

3、手と足を組んだまま、足の指を反らせて、足の甲側に5秒伸ばします。

4、次に足の裏側に向かって5秒伸ばします。
※手首から曲げるのではなく、肘から曲げて足指を伸ばすようにしましょう。

5、15往復、両足で1日1~2回を目安に行いましょう。

6、足を組み替えて、反対側も同様に行う。
※力の入れすぎは逆効果です。力は要れず軽く伸ばしましょう。

足指が変形すると、血流が滞るため足先が冷たくなります。
これも足ゆび伸ばし体操で血流が改善するので冷えも改善します。

 

把持力(はじりょく)アップのトレーニング

転倒、骨折、寝たきりのリスクが増える把持力(指の握る力)不足。

把握力の衰えは危険信号です。

バレリーナが体幹の筋肉を鍛え、バランスをとるためのエクササイズです。

1.椅子の背を横に置き片方の手でつかまります。

2.ペットボトルのキャップを足指でつかみます。

3.キャップを掴んだ足をバレリーナのように前にトントン、横にトントン、後ろにトントンします。

4.左右の足で各5回、1日2セットが目安です。

血液の質をアップする食材とは?

血管に悪影響を与えるものとしては、中性脂肪やコレステロールが知られていますが、動脈硬化や心筋梗塞のリスクを高める第3の物質、それが「ホモシステイン」です。

ホモシステイン対策として血液の質をアップさせる黒い食材、それは海苔でした。

海苔に含まれる葉酸が血液の質をアップします。

血管だけでなく骨のコラーゲンにも影響を与え、2~4倍骨粗鬆症になりやすくなると言われています。

ホモシステインの基準値は11.7以下です。それを超えてしまうと危険信号です

血管若返りに最高の組み合わせ

海苔を使ったしじみ汁

海苔の葉酸(ホモシステインを減少) + しじみの鉄・ビタミンB12(貧血を予防)

マグロと海苔

海苔の葉酸 + マグロのビタミンB6(葉酸の吸収をUPする)

手軽なレシピとして紹介されたのがこちら

・卵焼きに海苔を入れて巻き込み、この卵焼きをさらに海苔で巻いて食べる。

・ツナ缶に海苔の佃煮を混ぜ込み、パンに塗り、チーズを乗せてトーストします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました