林修の今でしょ講座では、家庭で食べる普通の食パンを高級食パンにする方法とは?
高級ホテルで食べる食パンの焼き方や、生クリーム食パン風にして食べる方法もご紹介します。
焼く前に麦茶をつけて焼く
麦茶を付けて焼くと香りもよく、ふわふわになるそうです。
麦茶をパンの表面に軽く塗り、オーブントースターで3分焼きます。
表面に焦げ目がつけばOKです。
キッチンペーパーに麦茶を湿らせてふいたり、
なぜ香ばしさが復活するのか?
麦茶は大麦を焙煎して作られるので、パンの小麦と同じ麦だからです。
これは、エントロピー増大の法則を利用しています。
簡単に言うと、表面についた水分が、全体に行きわたろうとするからです。
高級ホテルで食べるように耳までカリッと焼ける裏技とは?
耳に沿って切れ目を入れると、耳がサクサクにカリッと焼けるそうです。
切れ目の間から熱が入って耳の部分もサクサクになります。
生クリーム入りの食パン風にするには?
牛乳とコーヒーに使う粉末のクリームをぬってトーストすると、今はやりの生クリーム入りの食パン風に焼けます。
食パンをもちもち触感のまま冷凍するには?
食パンを冷凍保存するともちもち感がなくなってしまいます。
もちもち触感をキープするひと工夫とは、アルミホイルで包むこと。
その際、パンをアルミホイルで密着させることがポイントです。
凍ったまま焼いて召し上がれ!
アルミホイルでくるむと短時間で凍らせられるので、でんぷんが壊れるのを防ぐからもちもち触感がキープできるのです。

みかんは血管、骨密度、冷え性、認知症を改善「林修の今でしょ講座!」
林修の今でしょ講座では、冬が旬の二大果物、みかんと柿スペシャル! こちらではみかんのすごいパワーをご紹介します。 みかんは血管を強化、骨密度UP、冷え性改善、認知症対策効果があります。 みかんは血管を強化する! 皮の濃い色の...

柿でインフルエンザ、風邪、乾燥肌予防「林修の今でしょ講座!」
林修の今でしょ講座では、冬が旬の二大果物、みかんと柿スペシャル! こちらでは柿のすごいパワーをご紹介します。 柿はインフルエンザ、風邪予防になります。 柿がインフルエンザ予防になる 柿タンニンというポリフェノールがインフルエンザ...

におい対策キッチン、加齢臭、トイレ、洗濯物「林修の今でしょ講座!」
林修の今でしょ講座ではにおいに着目! キッチンのにおい、加齢臭、トイレ、洗濯物の生乾き臭の解決策をご紹介します。 キッチンのにおい対策 においを発生する排水口ですが、排水口には湿り気、温度、食べかすなどの栄養があります。 そ...
コメント