5月20日、TBS系「名医のthe太鼓判」ではガンの危険性がある危険な口内炎の見分け方が紹介されました。
危険な口内炎の症状
・痛みがない
・2週間以上治らない
・大きさ2cmほど
・硬い
このような症状の口内炎は、ガンの危険性があるそうです。
TCHに気を配る
「TCH」とは?Tooth Contacting Habit の略で、上下の歯を接触させる癖のことです。
食事以外で上下の歯を接触させる癖といえば、就寝時の「かみしめ癖」や「くいしばり癖」いわゆる「歯ぎしり癖」が思い浮かびます。
これを防ぐには、歯科医院で食いしばりを止めるマウスピースを作ってもらうといいそうです。
口内炎の原因はドライマウス?
ドライマウスとは、唾液の少なさが原因で口の中に細菌が繁殖しやすくなった状態のこと。殺菌作用がある唾液の分泌が少なくなることで、口内炎や虫歯の悪化の原因になります。
唾液腺マッサージでドライマウスを改善!
ドライマウスを改善するため「唾液腺マッサージ」が有効です。
唾液腺マッサージは顔にある3つの唾液腺を刺激するもの。
1.まず耳たぶの前あたり、頬の部分に手のひらを当て、強く押しながらグルグルと回していきます。これで耳下腺を刺激。
2.あごの下の柔らかな部分を耳のあたりから前に沿って、強く指で押しましょう。
そうすることで顎下腺、舌下腺の2つが刺激できます。これを毎日行うことで3つの唾液腺が刺激され、唾液が出てくるようになります。
口を開いてしまう癖がドライマウスの悪化を引き起こすことも指摘されているので、口を開きがちな人は閉じるよう意識することが大切ですよ。「口の中が乾いているな…」「最近口内炎の治りが悪い」と感じている人は、ぜひ唾液腺マッサージを行ってみましょう。

「名医のthe太鼓判」イワシが血管年齢を若返らせる!きゅうりと一緒に摂ると効果的
5月20日、TBS系「名医のthe太鼓判」ではイワシが血管年齢を若返らせるとのこと。 血管が硬いと血管事故が起こりやすいそうです。血管を柔らかくする物質がNO(一酸化窒素)。NOを増やすにはどうすればいいのでしょうか? NO(...

「名医のthe太鼓判」肺機能改善!すりおろしリンゴソース
5月20日、TBS系名医のTHE太鼓では、肺機能を改善する「すりおろしリンゴソース」の作り方が紹介されました。 すりおろしリンゴソースの作り方 材料 ゴマ油 大さじ2杯 すりおろしタマネギ 1/4個 ニンニク 少々 ...

「名医のthe太鼓判」シナモンでシミ・シワ改善!効果的な摂り方
5月20日、TBS系名医のTHE太鼓では、肌のシミ・シワの改善にはシナモンが効果的だと紹介されました。シナモンの効果的な摂り方と皮膚がんのチェック方法もご紹介します。 シナモンの効果的な摂り方 シナモンを1日小さじ半分(0.6g)...
コメント