スポンサーリンク

かっぱ寿司はなぜハンバーグを売るのか?予約殺到の「食べホー」に迫る

生活・美容・料理

カッパ・クリエイトは4月27日より、かっぱ寿司全店で、粗引きビーフを100%使用した「かっぱのハンバーグ」を発売する。大手回転寿司では初の試みとし、発表会も行なうなど高い期待を込めた一品だ。回転寿司屋でハンバーグを売る理由を探ると、かっぱ寿司の目指す方向性も見えてくる。予約殺到の「食べホー」についても調べてみた。

販売テストでハンバーグを売ってみた

かっぱ寿司は、デミグラスソースを使った「デミグラハンバーグ」と溶けたチーズを絡めながら食べる「とろっとチーズハンバーグ」を販売する。価格はいずれも税別390円。今年2月に6店舗でテスト販売をしたところ、結果が良好だったことから、全店での販売に踏み切る。

牛尾好智マーケティング部長によると「1店舗あたり1日10食程度を想定していたが、実際には20食ほど出た。30食ほど売れた店舗もある」とし、かなり反応はいいようだ。
 

なぜハンバーグなのか

そもそも、なぜ回転寿司屋がハンバーグを売るのだろうか。

牛尾氏は「ファミレスの一番の武器がハンバーグ。シャリもデミグラスソースも酸味があるので、味の面からもケンカはしない。意外にいけるんです。ハンバーグを取り入れてファミリー層の来店につなげたい」と話した。

子供向けのメニューの拡充

かっぱ寿司で子供向けのサイドメニューといえば、これまでフライドポテトが代表格だった。ほかにもとり唐揚げやナゲット(ツナゲット)などもあるが、子供向けのメニューを拡充して、ファミリー層を呼び込みたいという気持ちがあったようだ。そのため、ゴールデンウィークを迎える、このタイミングでの発売するという。

オペレーションの面でも、店舗で温めるだけの簡単調理となり、現場の負担も少ない。現状の見通しでも客単価が上がることが見込まれるとしている。

ハンバーグがかっぱ寿司の価値観に繋がる

ハンバーグの販売は、こうしたファミリー層の取り込みが表向きの理由だが、実は、ある考えの象徴的な商品とも言える。ハンバーグの販売は、かっぱ寿司が重視する価値観にもつながっていくからだ。

「回転寿司は”楽しい”から来るところ。そこが原点。それを今、見直しているところ。おいしさだけじゃないところを会社で定義しようとしている」(牛尾氏)。

かっぱ寿司では昨年から「食べホー」という食べ放題を始めたが、それは寿司をたくさん食べて積み上げる楽しさがあるからだ。ハンバーグも同様で、ファミリーの誰もが回転寿司を楽しむためのメニューのひとつだ。

このように、少し変わったメニューを取り入れたり、キャンペーンを展開していこうとしているのが今のかっぱ寿司の姿なのだ。
 

ハンバーグの味に自信あり

ちなみに、肝心のハンバーグの味については、かなりの自信があるようだ。澄川浩太代表取締役専務によれば「本来なら倍の値段で出すほどの品質」であるとし、390円で販売するのはかなりチャレンジングな取り組みのようだ。自信のハンバーグはファミリーの来店を促し、回転寿司の定義を変えるきっかけになるかもしれない。

かっぱ寿司再建は「食べホー」企画から始まった

もともとお手軽な感覚の回転ずしなのに、さらに食べ放題にするのには訳があった。

平日14時から17時までの時間限定の食べ放題企画。表向きはアイドルタイムの解消が目的だが、その背景には深い理由があった。

かっぱ寿司はかつて回転寿司の王者だったが、利益追求と厳格な原価管理で味が落ちたとも指摘され、業績不振に陥り、結果的に3年前、運営元のカッパクリエイトはコロワイドグループの傘下に入ることになった。

一度離れたお客は急には戻らない。試行錯誤の末、味には自信があるが今度はそれを知ってもらう機会がない。そこでより多くの人に味を知ってもらおうと誕生したのが”食べ放題”だ。「新しいかっぱ寿司を知ってもらうこと」がかっぱ寿司にとって最重要になると考えられる。

現在、食べホーはWEBもしくはかっぱ寿司アプリからの予約のみの受付で、予約殺到とのこと。企画は順調である。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました