1月23日、主治医が見つかる診療所では認知症の原因は「脳の萎縮」だった。
脳の海馬の萎縮が最初に起こるそうですが、軽い体操で防げるとか?
それがフリフリグッパー体操、ご紹介します。
脳の萎縮の原因は?
加齢、ストレス、肥満、さらにお酒が原因だった。
記憶力がアップする簡単体操があった
海馬は体験したことを記憶し、記憶の整理をしています。
海馬には経験したこと、感じた味やにおいなど新しい記憶が保存されています。そして、その記憶は大脳皮質に送られ保存されます。
認知症が始まるときは海馬の萎縮から始まります。
1日10分間、軽い運動をするだけです。普段運動していない人が強い運動をするとストレスになるので、逆効果です。
安静時の心拍数から20ほど上げる程度の運動を1日10分間すると良いでしょう。
フリフリグッパー体操
1.片足ずつかかとを上げて足踏み
2.左右に腰を振ります。
3.握って叩くをリズミカルに繰り返す。
ポイントはリズミカルに行うこと!
お好きな音楽に合わせて行うといいでしょう。
かかとドシン体操
かかとに刺激を与えると、脳が活性化するそうです。
骨に刺激を与えるとオステオカルシンというホルモンが多く分泌され、脳が活性化します。
かかとドシン体操
まっすぐに立ち、かかとを上げて音がするくらいに勢いよくドシンとかかとを落とすだけ。1日30回でOKです。
認知症にリスクが半減する食材とは?
認知症予防のために世界中で実践されているアメリカで開発されたのがマインド食
53%が軽減されるそうです。
マインド食とは15項目が設定されています。
取り入れるべき10の食材となるべく控えた方がいい5の食材
取り入れるべき10の食材
1.緑黄色野菜 週6回以上
2.根菜類 1日1回以上
3.ナッツ類 週5回以上
4. 豆類 週3回以上
5. ベリー類 週2回以上
6. 魚 週1回以上
7. 鶏肉 週2回以上
8. 全粒穀類 1日3回
9. オリーブオイル 優先的に使う
10. ワイン 1日215mlまで
なるべく控えた方がいい5の食材
1. 赤みの肉 週4回まで
2. バターやマーガリン 1日スプーン1さじ未満
3. チーズ 週1回まで
4. お菓子・スイーツ 週5回まで
5. ファーストフード・揚げ物 週1回まで

コメント