スポンサーリンク

東洋医学「ホントのチカラ」冷え性はタイプでツボが違う?!

健康情報

2月5日、東洋医学「ホントのチカラ」冬のお悩み一挙解決SP
こちらでは冷え性についてお知らせします。

冷え性にはタイプがあり、押すツボが変わるそうです。
あなたはどのタイプ?

冷え性のタイプとは?

身体のコリと冷え性は関係があった!

足先、お尻、腰のどの部分が痛いかでタイプが変わってきます。

種 類冷える場所
下半身型腰から下の下半身お尻やふくらはぎの筋肉のコリによる血行不良が原因。
いわゆる「冷えのぼせ」の症状を起こすことも。
加齢とともに起こりやすい。
四肢末端型手先足先運動不足などの生活習慣によって交感神経が過剰に働き、手先足先の血管が収縮して起こる。10~20代の女性に多い。
内蔵型下腹部や二の腕交感神経の働きが弱いことが原因で起こる。
手足は温かいが、下腹部や二の腕に冷えを感じたりする。
お腹を下したりする症状を伴う。
全身型全 身ストレスや生活習慣の悪化によって、基礎代謝の低下が原因となって起こる。ただし、甲状腺の病気などが潜んでいる可能性もあるので、医療機関で検査が必要。

冷え性のタイプ セルフチェック

冷え症のタイプを、以下の質問に答えてセルフチェックしてみましょう。

各問のABCから1つ選んで、一番多いものがあなたのタイプになります。
ただし、問1は重要な質問なので、ポイント2倍としてカウントしてください。

 

下半身型冷え性の改善方法

お尻まわりのツボのケア

 臀中(でんちゅう)

位置:お尻の真ん中あたりの筋肉(梨状筋)のシコリ

 胞肓(ほうこう)

位置:臀中より上の方のシコリがある場所

 環跳(かんちょう)

位置:臀中よりななめ下のシコリがある場所

ソフトボールを使い、ベッドとツボの間にボールを入れて、体を斜め45度に傾けて押します。体を傾けて体重を使って押します。

Point1回30秒ほどに留める。
回数は、1日1~2回ほど。決して押しすぎないでください。

ふくらはぎのツボのケア

ふくらはぎの筋肉のツボを刺激して、足の血行促進と冷えの改善を狙います。

 築賓(ちくひん)

位置:内くるぶしとヒザの折れ曲がる場所の下から2/5の場所。

(1)指で3秒~5秒押す。
(2)手を離し、同じ時間休む。
(3)5回ほど繰り返す。

Point回数は、1日1~2セットほど。決して押し過ぎないでください

四肢末端型冷え性対策

 足先のツボのケア

足のツボのケアで、血行促進と冷えの改善を狙います。
足の血行が良くなると、手先の冷えも改善するといいます。

 八風(はちふう)

位置:左右の足の指の付け根をストレッチして刺激します。

イスに座り、足の甲を持って、手のひらで足の甲を持つようにして伸ばします。

(1)3秒~5秒伸ばす。
(2)手を離し、同じ時間休む。
(3)5回ほど繰り返す。

Point回数は、1日1~2セットほど。決して伸ばし過ぎないでください。

 太衝(たいしょう)

位置:左右の足の親指と人差し指の付け根

(1)指で3秒~5秒押す。
(2)手を離し、同じ時間休む。
(3)5回ほど繰り返す。

Point回数は、1日1~2セットほど。決して押し過ぎないでください。

 湧泉(ゆうせん)

位置:足の指を内側に曲げたときにできるくぼみの中央

(1)指で3秒~5秒押す。
(2)手を離し、同じ時間休む。
(3)5回ほど繰り返す。
※イスに座り、ゴルフボールを使って踏むようにツボを刺激する方法もあります。

Point回数は、1日1~2セットほど。決して押し過ぎないでください。

内蔵型冷え性対策

 お腹のツボのケア

ツボの真下には、直腸などの血流を調節する神経があります。
ツボを携帯カイロなどで温め、内臓に関係する自律神経バランスの改善を狙います。

このツボは、古くから「妊活のツボ」とされ、お灸が行われてきました。

 中条流子孕(ちゅうじょうりゅうこばら)みの灸点

おへそを頂点とした正三角形の角です。
※1辺の長さは、唇の端から端までの長さです。

ツボの温め方

携帯カイロを直接貼るとやけどの恐れがあるので、服の上から貼るか、カイロ専用のベルトを使ってください。

 

足のツボのケア

自律神経の調節に関わるツボを押して、自律神経バランスの調節を狙います。

 三陰交(さんいんこう)

内くるぶしから指4本分にあるくぼみにあります。

(1)指で3秒~5秒押す。
(2)手を離し、同じ時間休む。
(3)5回ほど繰り返す。

Point回数は、1日1~2セットほど。決して押し過ぎないでください。

腰まわりのツボのケア

内臓への神経連絡がある腰のツボを刺激して、自律神経バランスの調整を狙います。

 次髎(じりょう)

仙骨から指幅2本分のあたりのシコリ

 下髎(げりょう)

次髎から下にあるシコリ

ソフトボールを使い、ベッドとツボの間にボールを入れて、体を斜め45度に傾けて押します。体を傾けて体重を使って押す。1回30秒ほどに留める。

Point回数は、1日1~2回ほど。決して押しすぎないでください。

まとめ

冷える場所によって冷え性のタイプが違うんですね。

タイプによってツボ押しの場所が違うので、自分のタイプを見極めてからツボ押しした方が効果的なことがわかりました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました