5月23日、主治医が見つかる診療所では睡眠障害が放送されました。
キケンな眠り方をチェックして、睡眠時無呼吸症候群など早期に発見しましょう。
キケンな眠り方チェック
・夜中によくトイレに起きる
・ここ数年で5キロ以上太った
・昼間打とうとしてしまうことが多い
・朝起きた時、頭痛がする
・寝汗がひどいことがある
・朝起きた時、のどが渇いていることが多い
家族や身近な人が気が付くこと
キケンないびきチェック
・音が大きい
・呼吸が止まる
睡眠時無呼吸症候群は1時間に5回以上、呼吸が止まるとキケンだとされています。
そんな時は、専門医でPSG検査(睡眠ポリグラフ検査)を受けて、早期に治療が必要かどうか判断するといいでしょう。

「主治医が見つかる診療所」難聴から認知症に?耳トレーニングも!
5月23日、テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」では難聴から認知症に進むとのこと。 かくれ難聴の自覚症状や予防する耳トレーニングなど、紹介されました。 かくれ難聴テスト ・会話中にたびたび聞き返すことがある。 ・早口...

「主治医が見つかる診療所」かくれしびれが危ない!予防ストレッチ
5月23日、テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」ではかくれしびれに注目しました。 かくれしびれとは、すでに神経が傷ついているにもかかわらず、別の症状だと感じ痺れに気が付かない状態とのこと。予防ストレッチをご紹介します。 ...
コメント