3月26日、TBS系「教えてもらう前と後」のテーマは「食卓がガラッと変わる前と後」。
ご当地タレの食べ比べを行い、唐揚げに合うタレNo.1を全員で投票する。
選ばれるのは、鹿児島、高知、鳥取、兵庫…それとも? そして、3人のタレ賢人が選び抜いた中から、この春オススメの逸品を、滝川クリステルの判定で選出する。
唐揚げのタレ比較
鹿児島県の「食べる黒酢」
黒酢に玉ねぎ、豆鼓、生姜、にんにくなどの野菜のほか米麹、砂糖、料理酒、醤油、食用植物油脂、タカの爪などの材料を炒めることにより、食欲を刺激する味に仕上げた黒酢タレです。
あたたかいご飯にかけたり、醤油、ソース、焼肉のタレ、餃子のタレ、マヨネーズなど様々な調味料に加えて、野菜やお肉、餃子など色々な料理に相性抜群です!
大分県の「かぼすこ」
大分県産のカボスと唐辛子を合わせた辛味調味料です。
「2010年日本の調味料選手権(野菜ソムリエ協会主催)」にて最優秀賞受賞商品も受賞。
爽やかな酸味と辛さがあとをひく味わいです。ピザやサラダ、肉料理、魚料理、鍋物に入れても美味しくいただけます。
鳥取県のタルタル風「梨フルーツらっきょうディップ」
鳥取県産二十世紀梨とらっきょうの旨みを凝縮したディップソースで、独自のオリジナル梨ソースは漬け込んだらっきょうを細かく刻み仕上げたフルーティな逸品。
そのまま野菜のディップソースにしたり、海老フライやカキフライのタルタルソースとしても大活躍!

教えてもらう前と後「卵焼き」フワッと仕上げる作り方とは?
3月26日、TBS系「教えてもらう前と後」のテーマは「食卓がガラッと変わる前と後」。 卵焼きをフワっと仕上げる作り方を教えてくれました。 簡単なのにふわふわ〜感動の卵焼きの作り方とは? フワッと仕上げるには何を入れる? A.酢 B...

「教えてもらう前と後」失敗しないステーキの焼き方
3月26日、TBS系「3月26日、TBS系「教えてもらう前と後」のテーマは「食卓がガラッと変わる前と後」。 ジューシーに焼きあがる、失敗しないステーキの焼き方がご紹介されました。 ジューシーにステーキを焼く焼き方 1、ステーキを密...
コメント