スポンサーリンク

まがり腸の便秘症改善法は「考える人のポーズ」たけしの家庭の医学

健康情報

12月4日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では便秘症の3割を占める原因であるまがり腸の改善法は「考える人」のポーズでした。台を使ったそのやり方をご紹介します。
 

まがり腸とは?

便秘には2種類あるそうです。

・便意はあるのに便が出ないタイプ
・便意がないタイプ

この内、まがり腸は便意があるのに便が出ないタイプでした。

まがり腸の原因とは?

恥骨直腸筋の動きが悪くなります。

恥骨直腸筋は普段はキュッとしまっちますが、排便時にゆるみ直腸がまっすぐになって便が排出されます。

しかし、恥骨直腸筋が何らかのげんいんでゆるま、直腸が曲がったままになると、排便しづらくなるのです。
 

「考える人」のポーズをまねて排便促進

考える人」のポーズをまねて排便促進をすると効果があります。

踏み台を使った考える人の便秘解消法

1.ヒザとヒジをつけるかつけないかくらいに前屈します。
木箱でもダンボール箱でも雑誌でもいいので、20cm位の高さのものを置いて足を乗せます。

2.前傾姿勢になる。前傾姿勢になると、直腸と肛門がまっすぐになり排便しやすくなります。

大根が血管の老化、動脈硬化を予防する!「たけしの家庭の医学」
12月4日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では血管と肝臓の名医が推薦!身体の老化を止める2大冬の食材SP。 血管の老化を止める効果がある「大根」についてご紹介します。 血管の老化、動脈硬化を予防する成分イソチオシアネートを増や...
大豆が肝臓の老化、脂肪肝を防止する!たけしの家庭の医学
12月4日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では血管と肝臓の名医が推薦!身体の老化を止める2大冬の食材SP。 肝臓の老化、脂肪肝を止める食材は大豆だったんです。 大豆を1日どのくらい食べればいいのでしょうか?ご紹介します。  ...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました