12月24日、NHKあさイチでは大掃除として洗濯機の洗濯槽の汚れ落としの裏技が紹介されました。
洗濯槽の掃除方法
1.洗濯槽に衣類用の塩素系漂白剤を入れます。
塩素系漂白剤は水50Lに対して200ml入れます。
2.フタをして1~2分洗濯機を回して、そのまま1時間放置します。
3.スタートボタンを押して、「洗濯」を再開し、普通にゆすぎ、脱水まで行います。
通常は洗濯機のフタを開けておく
洗濯機内は湿度が高いため、カビや雑菌などが繁殖しやすくなります。
洗濯終了後は、洗濯機のフタは空けておくようにしましょう。
空けることにより、空気が入るので喚起され、カビの生える度合いが違ってきます。
また、洗濯槽内に汚れた衣類などを入れておくのはNG。
汚れがカビのエサになってしまうので、洗濯ものは選択するまでは洗濯槽に入れないようにしましょう。
柔軟剤もカビのエサになりやすいので、柔軟剤を入れるポケットなどもこまめにお手入れしましょう。

あさイチ大掃除!お風呂の追い炊き、天井、タイルのカビ取り裏技
12月24日、NHKあさイチでは年末の大掃除特集、3月24日に再放送されました。 気になるお風呂の追い炊きの配管ですが、追い炊き専用の洗剤を使わなくても、身近な洗剤できれいになります。また天井や壁のタイルのカビ取りの裏技もご紹介します...

あさイチ大掃除!冷蔵庫
12月24日、NHKあさイチでは大掃除の特集が放送されました。 冷蔵庫は食品かすや調味料の液だれなどの汚れがほとんどです。お手入れしないとカビや雑菌が繁殖してしまいます。冷蔵庫の大掃除方法、ご紹介します。 冷蔵庫のお掃除 野菜室は...
コメント